「有機のつながり」を考えるライフスタイル

浜比嘉塩/お得な2個パック(100g×2)

733円(税込)

購入数
1セットまでクリックポスト可


お得な2個パックです(100g×2)

神々が住む島といわれる沖縄浜比嘉島の昔ながらの製法でつくられたおいしい塩です

名称:
原材料名:海水
内容量:100g
保存方法:湿度の高い所を避け常温にて保存してください
製造者:株式会社高江洲製塩所

栄養成分表示(100gあたり)
熱量・たんぱく質・脂質・炭水化物...........0
食塩相当量.............96g 
カルシウム..................216㎎ 
カリウム......................410㎎
マグネシウム..............297㎎

浜比嘉島の塩ってどんな塩なの?
昔ながらの製塩方法「流下式塩田を利用」してつくられた100%海水塩です。
流下式塩田とは、竹枝を組んだ枝条架の上から海水を滴下し、砂利を敷き詰めた流水盤を海水が流れ、循環させることで太陽と風の力で水分を蒸発させ塩分濃度を上げる製塩方法です。
 
 

浜比嘉島塩の4つの特徴
1. 自然豊かな浜比嘉島の海水のみでつくられている
2. 日本古来の製塩方法・流下式塩田で自然の力を利用してつくられている
3. 天候に左右され、大量生産ができない手作りの塩です
4. 粗塩で天然塩特有の苦みが残らないように、自然乾燥させてまろやかに仕上げました


流下式塩田・浜比嘉島塩ができるまで
①取水
塩工房隣接海岸より満潮時に海水を取水します


②滴下
ポンプで汲み上げ滴下
    

③流下
竹枝から滴り落ちてくる時に風の力で水分が蒸発し流下盤を流れていきます
  

④循環
流下盤から流れてくる間に太陽と風の力で水分を蒸発させタンクに戻り循環を繰り返します。


⑤焚き上げ
塩職人が平釜でじっくり焚き上げていきます
  




自然豊かな浜比嘉島の海水を使い古来からの製塩方法でつくられた天然塩はからだに必要なミネラルが豊富!
太陽と潮風で乾燥し平釜でじっくり焚き上げた塩はまろやかなおいしさが特長です
どんな料理にも合うおいしい塩をどうぞ!



浜比嘉島ってどんな島?
沖縄県うるま市の島で平安座島に入り浜比嘉島大橋を渡る。
琉球の祖といわれるアマミキヨとシネリキヨが住んだといわれ、生活をしたとされるシルミチューやアマミチューとよばれる墓がある。久高島と並ぶ神聖な島としても知られパワースポットも点在。子孫繁栄を祈る御嶽も多い。

「アロエのチカラ」の原料の月桃も浜比嘉島で育てられています。


    


1個はこちら

お得な3個パックはこちら

お得な4個パックはこちら

お得な5個パックはこちら